, ロープレが上手い人は成果が上がらない?営業力を向上するためにはどうしたらいい? | シェアマインド経営サークル

ロープレが上手い人は成果が上がらない?営業力を向上するためにはどうしたらいい?

お役立ち情報
監修者
竹村 直浩
竹村 直浩

<経営管理のプロ・数多の組織経営>
会計事務所経験からキャリアをスタート。
約30年間にわたりデータベースマーケティング、起業のみらずBPO業務および新規事業の立案に従事。
現在は、自らが代表を務める会社の経営の傍ら、経営管理および新規事業立案等の業務委託を請け負う

詳しく見る

営業研修で欠かせない「ロールプレイング(ロープレ)」ですが、練習では完璧にこなせるのに、実際の商談では思うように成果を上げられない人も少なくありません。なぜこのようなギャップが生まれるのでしょうか?本記事では、ロープレが上手いだけでは営業成績につながらない理由と、営業力を本質的に向上させるための取り組みを解説します。

ロープレが上手い人が必ずしも成果を上げられない理由とは?

商談とロープレの「決定的な違い」

ロープレで流暢に話せる人でも、実際の営業現場で成果が出ないケースは珍しくありません。その主な要因は、「想定通りに進まない実商談」と「訓練された環境のロープレ」との乖離にあります。

比較項目ロープレでの特徴実商談での現実
想定シナリオ相手の反応がある程度予測できる顧客によって展開が毎回異なる
緊張感評価される場での程よいプレッシャー成果を伴う本番ならではのリアルな緊張感
フィードバックすぐに指摘や改善点を得られる結果は時間をおいて現れることが多く、振り返りづらい
顧客の感情反応想定しやすいリアクションが多い感情的な抵抗や沈黙など、予測困難な状況に直面する
課題の複雑性一つのケースに集中して取り組める複数の課題が複雑に絡み合うことが多い

ロープレで得られるスキルは重要ですが、それを「現場で活かせる形」に昇華することが営業成果のカギとなります。


経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

営業力を高めるために必要な3つの視点

現場対応力・柔軟性・自己内省

ロープレだけでなく、実際の営業現場で活きるスキルを身につけるには、以下の3つの視点を取り入れた育成が効果的です。

視点解説
状況適応力を育てる顧客の反応に応じて対応を変える「臨機応変な判断力」を磨く必要がある
実戦経験の振り返り商談後に「なぜうまくいかなかったか」を整理し、改善ポイントを見つけることが重要
顧客理解を深める提案内容が独りよがりにならないよう、顧客の業界や背景に関心を持つ姿勢を習慣化する

これらはロープレで習得した内容を応用・実践につなげる力であり、トレーニングだけでは補いきれない部分でもあります。


営業力を本質的に高めるための育成方法

ロープレ+現場主義のバランスがカギ

営業スキルを本質的に高めるには、ロープレと現場経験の両方をうまく組み合わせる必要があります。以下のような育成手法が効果的です。

手法解説
現場同行とフィードバック上司や先輩と実際の商談に同行し、リアルな対応力や会話の流れを観察・学習する
商談録音と振り返り実際の商談音声を聞き直し、自分の話し方や顧客の反応を検証する
マイクロロープレ一連の商談を通すのではなく、苦手なシーン(例:価格交渉)のみに絞って練習する
シナリオを超えた練習意図的に「想定外の質問」や「ネガティブな反応」を盛り込み、瞬発力や応用力を養う訓練をする
顧客の成功体験を知る成功した案件のプロセスを分析し、何が顧客の信頼につながったかを整理・共有する

ロープレは「基礎力強化」の場と位置づけ、そこから実践への橋渡しを意識した育成設計が求められます。


ロープレに頼りすぎないために企業ができること

フィールド主義の文化醸成

営業が「訓練上手」にならず、「成果が出せる営業」になるためには、組織としての意識づけも欠かせません。

組織でできる施策解説
商談共有文化の醸成成功・失敗を問わず、商談内容をオープンにし、学びを組織全体で活かす
PDCAを定着させる仕組み定期的な振り返りと目標設定を習慣化し、成果につながる行動の「型」をつくる
顧客起点の考え方の浸透提案の前提として「顧客にとっての価値は何か?」を徹底的に考える視点を育てる
現場トークの可視化と分析商談の録音データや商談メモを共有・分析し、リアルなやり取りから改善点を抽出

このような環境が整うことで、営業担当者は「評価のためのロープレ」から脱却し、「成果のための実践」に集中できるようになります。


経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

まとめ

ロープレは営業スキル向上の出発点であり、ゴールではありません。練習でうまくいっても、実際の商談で成果を出すには、状況への適応力や自己内省、顧客理解といった「実践力」が必要です。組織としてもロープレと現場経験を融合させた育成環境を整えることで、本当に成果を出せる営業を育てることができます。今こそ「現場で通用する営業力」を意識した育成に取り組んでいきましょう。