, 社長の給料をゼロにすることはできる?メリットとデメリットを解説 | シェアマインド経営サークル

社長の給料をゼロにすることはできる?メリットとデメリットを解説

お役立ち情報
監修者
竹村 直浩
竹村 直浩

<経営管理のプロ・数多の組織経営>
会計事務所経験からキャリアをスタート。
約30年間にわたりデータベースマーケティング、起業のみらずBPO業務および新規事業の立案に従事。
現在は、自らが代表を務める会社の経営の傍ら、経営管理および新規事業立案等の業務委託を請け負う

詳しく見る

業績の悪化や資金繰りの悪化時に、経営者が自らの給料を減額またはゼロにする判断をすることがあります。これは企業の資金を守るための一つの手段ですが、メリットだけでなくリスクや注意点も存在します。本記事では、社長の給料をゼロにできるのか、その法的な位置づけやメリット・デメリット、実施時の注意点について解説します。

社長の給料をゼロにできるのか

会社法や税法上、社長(代表取締役)の給料は「役員報酬」として定められ、株主総会や取締役会で決議された額が支給されます。そのため、給料をゼロにする場合は、適切な手続きを経て役員報酬額を変更する必要があります。


経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

社長の給料をゼロにするメリット

以下の表は、社長の給料をゼロにすることで得られる主なメリットです。

メリット内容
資金繰り改善固定的な役員報酬を削減し、会社の資金を温存できる
社員への示し経営者自ら痛みを分かち合う姿勢を示せる
債権者への誠意返済や仕入れを優先する姿勢が評価される
再投資可能浮いた資金を事業改善や成長投資に回せる

社長の給料をゼロにするデメリット

一方で、給料ゼロには以下のようなリスクやマイナス面もあります。

デメリット内容
生活資金不足個人の生活費や税金の支払いに支障が出る
社会保険料負担給料がなくても健康保険や年金の負担は発生する場合がある
税務上の影響不自然な報酬変更は損金算入が認められない可能性
長期化による疲弊モチベーションや健康面への影響が懸念される

実施時の注意点

  • 株主総会や取締役会で正式に決議する
  • 変更は期首から3か月以内に行う(税務上の規定)
  • 税務署や社会保険事務所への届け出を適切に行う
  • 一時的な措置として期間を定める

ゼロにせず調整する方法

給料を完全にゼロにせず、減額や賞与の見直しで資金繰りを改善する方法もあります。

方法特徴
一部減額生活資金を確保しながら資金繰り改善
役員賞与カット一時的な支出削減に有効
支給時期の調整資金が潤沢な時期に支給

経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

まとめ

社長の給料をゼロにすることは可能ですが、法的手続きや税務上のルールを守る必要があります。短期的な資金繰り改善には有効な手段ですが、生活資金やモチベーションへの影響を考慮し、期間や方法を慎重に検討することが大切です。場合によっては減額や賞与カットなどの代替策も視野に入れながら、会社と経営者双方にとって最適な選択を行いましょう。