, クレジットカード決済で領収書は発行できる?注意点も解説 | シェアマインド経営サークル

クレジットカード決済で領収書は発行できる?注意点も解説

お役立ち情報
監修者
竹村 直浩
竹村 直浩

<経営管理のプロ・数多の組織経営>
会計事務所経験からキャリアをスタート。
約30年間にわたりデータベースマーケティング、起業のみらずBPO業務および新規事業の立案に従事。
現在は、自らが代表を務める会社の経営の傍ら、経営管理および新規事業立案等の業務委託を請け負う

詳しく見る

キャッシュレス決済が進むなかで、クレジットカードを使った支払いはビジネスでも日常でも一般化しています。そんな中、「クレジットカードで支払った際にも領収書は必要か」「発行できるのか」という疑問を持つ人も多いでしょう。この記事では、クレジットカード決済における領収書の扱いや注意点をわかりやすく解説します。

クレジットカード決済と領収書の基本知識

クレジットカード利用時にも領収書は発行できる

クレジットカードを利用した支払いに対しても、領収書の発行は可能です。実際、多くの店舗やサービス提供者は、カード決済でも希望者に対して領収書を渡しています。ただし、現金支払いとは違い、記載内容にはいくつかの注意点があります。

領収書と利用明細書の違い

領収書とクレジットカードの利用明細書は混同されがちですが、法的には明確に異なる書類です。

書類名内容発行者法的効力
領収書支払いを証明する文書店舗や事業者経費精算や税務処理に有効
利用明細書カード利用履歴の一覧カード会社領収書の代替にはならない

クレジットカードの明細書には「誰が」「何を」「いくらで」購入したかが記載されていますが、「受領済み」という文言がないため、会計処理では補助的な役割にとどまります。


経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

クレジットカード支払いにおける領収書の注意点

現金払いと異なる記載方法に注意

クレジットカードでの支払いに対して領収書を発行する場合、支払い方法として「クレジットカード利用」などと明記する必要があります。現金との区別が重要であり、二重請求や不正利用を防止する意味もあります。

印紙税の対象外であることを理解しておく

カード決済の場合、領収金額が高額であっても印紙税はかかりません。これは「立替払い」に該当するためです。現金取引であれば5万円以上に印紙が必要になりますが、カード決済ではそれが不要になるのが大きな特徴です。


領収書を受け取るときの実務的ポイント

発行タイミングを見逃さない

クレジットカードでの支払い後、レジで発行されるレシートとは別に「領収書」を発行してもらうには、会計時に店舗側へ申し出る必要があります。カード決済後はレジ処理の都合上、領収書の再発行ができない場合もあるため、その場で確認をすることが大切です。

領収書に必要な記載項目

領収書には、以下の情報が適切に記載されている必要があります。

  • 宛名(上様でも可)
  • 金額(消費税を含む)
  • 支払い日
  • 支払い方法(クレジットカード利用と記載)
  • 発行者の名称と押印または署名

この情報が漏れていると、会計処理や税務署への提出時に認められないこともあるため、受け取った領収書は必ず内容を確認しましょう。


カード決済時の領収書に関するよくある誤解

レシートは領収書の代わりになる?

クレジットカード決済後に発行されるレシートは、一般的に領収書としての法的効力を持ちません。これは、単に取引内容を記載したものであり、「代金を受け取りました」という記載がないためです。

カード明細書を経費として使えるか?

法人や個人事業主が経費計上する場合、カード明細書だけでは不十分です。税務上の証拠として認められるためには、領収書や請求書の提出が求められることが多く、明細書はあくまで補足資料として扱われます。


領収書にまつわるケーススタディ

以下の表は、実際にビジネスシーンで発生しうる状況と対応策をまとめたものです。

シチュエーション対応のポイント
会食時にカードで支払ったその場で宛名入りの領収書をもらう
オンラインでのカード決済メールやマイページから領収書をダウンロード可能か確認
出張時のホテル支払いフロントでクレジット払いと伝え、領収書に明記してもらう

経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

まとめ

クレジットカード決済でも領収書は発行できますが、現金支払いとは異なる取り扱いが必要です。領収書の法的効力や、記載内容の正確性、発行のタイミングなど、いくつかの注意点をしっかりと押さえておくことで、経理処理や税務対応にもスムーズに対応できます。経費として正確に処理するためにも、日常的に領収書の発行と管理を徹底することが重要です。