, CXOって?戦略的なリーダーって? | ビズスキルDX

CXOって?戦略的なリーダーって?

お役立ち情報
監修者
竹村 直浩
竹村 直浩

<経営管理のプロ・数多の組織経営>
会計事務所経験からキャリアをスタート。
約30年間にわたりデータベースマーケティング、起業のみらずBPO業務および新規事業の立案に従事。
現在は、自らが代表を務める会社の経営の傍ら、経営管理および新規事業立案等の業務委託を請け負う

詳しく見る

近年、企業の経営体制において「CXO」という言葉を目にする機会が増えています。CEOやCFOだけでなく、CMO、CIO、CHROなど、さまざまな「X」に当てはまる役職が登場し、企業の戦略を支える重要なポジションとなっています。本記事では、CXOの基本的な意味と役割、それぞれのポジションの特徴、そして戦略的リーダーに求められる資質についてわかりやすく解説します。

CXOとは?

定義と役職の意味

CXOとは、「Chief ○○ Officer(最高○○責任者)」の総称で、企業の経営戦略や組織運営を担う役員クラスの役職を指します。「X」はそれぞれの専門分野に置き換えられます。

略称フルネーム主な役割
CEOChief Executive Officer最高経営責任者として会社全体の戦略・方向性を決定する
CFOChief Financial Officer財務・会計の最高責任者として資金調達・財務管理を担当
COOChief Operating Officer経営方針に基づいた日々の業務執行を統括する
CMOChief Marketing Officerマーケティング戦略を立案・実行し、ブランド価値を高める
CIOChief Information OfficerIT戦略と情報システムの整備・活用を担当
CHROChief Human Resources Officer人材戦略を担い、組織文化や人事制度の設計を行う

戦略的なリーダーとしてのCXOの役割

単なる部門責任者ではない

CXOは、単に専門分野を担当する責任者ではなく、経営視点を持った「戦略的リーダー」です。全社最適の観点から部門を導き、変化の激しい経営環境に対応することが求められます。

項目内容
全社的な意思決定への参画経営会議において、他部門と連携しながら方針を策定する
組織横断での施策推進サイロ化を防ぎ、部門を超えた連携と変革を主導する
未来志向の戦略構築トレンドやリスクを見据え、長期的な価値創出を目指す
企業価値向上への貢献財務、ブランド、人材、ITなど、各領域から企業の競争力を高める

CXOに求められるスキルとマインド

スキル・特性説明
ビジネス戦略の理解力全社の経営戦略を把握し、自部門の方向性と整合させる力が必要
コミュニケーション能力他部門・役員・現場社員との対話を通じて組織全体を巻き込むスキルが求められる
データドリブン思考数値・データに基づいた意思決定を行い、感覚頼りの判断を避ける力
変革推進力現状にとらわれず、柔軟に改革を進めるリーダーシップが問われる
人材育成志向組織全体の成長のために、後継者やチームメンバーの育成にも力を入れる姿勢が必要

なぜ今、CXOが注目されるのか?

背景要因内容
経営環境の変化DX推進、サステナビリティ対応、グローバル競争などにより、専門性の高い経営が求められるようになった
働き方・価値観の多様化経営にも多様な視点が必要とされ、各専門分野のプロフェッショナルが経営に関与する体制が重要に
上場準備の強化IPOを目指す企業では、ガバナンス体制強化としてCXOの設置が進められる

特に成長企業では、事業フェーズに応じた柔軟なCXO配置が、競争力の源泉になります。


まとめ

CXOとは、各分野の専門性を持ちながら、経営全体を見渡して戦略的なリーダーシップを発揮する重要なポジションです。変化の激しいビジネス環境において、部門横断で企業の方向性を示し、実行に導く力が求められています。これからの時代、企業成長のカギを握るのは「経営に深く関わるCXO」の存在です。組織におけるCXOの意義を正しく理解し、自社に最適な経営体制を考える第一歩にしましょう。