, IPOのロードショーって?準備や流れを解説 | ビズスキルDX

IPOのロードショーって?準備や流れを解説

お役立ち情報
監修者
竹村 直浩
竹村 直浩

<経営管理のプロ・数多の組織経営>
会計事務所経験からキャリアをスタート。
約30年間にわたりデータベースマーケティング、起業のみらずBPO業務および新規事業の立案に従事。
現在は、自らが代表を務める会社の経営の傍ら、経営管理および新規事業立案等の業務委託を請け負う

詳しく見る

IPO(新規株式公開)を成功に導くうえで欠かせない重要なプロセスのひとつが「ロードショー」です。これは単なる説明会ではなく、投資家に向けて企業の魅力を直接伝え、適正な株価や初値形成に大きく関わる活動です。しかし、その実態や準備内容について詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。本記事では、IPOロードショーの基本的な意味と目的、そして準備から実施までの流れをわかりやすく解説します。

IPOロードショーとは?

定義と目的

ロードショーとは、企業がIPO前に投資家へ事業内容や成長性を直接説明するプレゼンテーション活動です。国内外の機関投資家や証券会社に向けて行われ、需要予測(ブックビルディング)にも影響を与える重要な工程です。

項目内容
対象機関投資家、証券会社のアナリスト、ファンドマネージャーなど
実施時期有価証券届出書提出後~ブックビルディング前
実施方法訪問型(対面)、オンライン、グループ説明会など
主な目的企業の魅力を伝えて投資意欲を高め、適切な株価評価と投資需要を形成するため

ロードショーの重要性

目的・役割内容
企業認知度の向上IPOを控える企業にとって、初めて市場に顔を出す機会としてブランド価値向上につながる
適正な価格形成の支援投資家との面談を通じて適正な株価レンジや初値の形成に寄与する
投資家の疑問解消事業内容や競合との差別化、成長戦略に関する質問に対し直接回答し、信頼を得る
投資家ネットワークの構築IPO後の継続的なIR活動にもつながる重要な接点となる

IPOロードショーの準備内容

成功するロードショーには、綿密な事前準備が不可欠です。

準備項目内容
プレゼン資料の作成企業概要、業績推移、成長戦略、リスク要因、競合優位性などを整理した資料を用意する
プレゼンテーターの選定経営トップ(CEOなど)が登壇するのが一般的で、説得力と信頼性を高める
想定質問への対応準備財務、事業内容、市場環境に関する専門的な質問に対し、的確に回答できるよう準備しておく
証券会社との連携スケジュール調整、投資家リストの共有、面談形式の決定など、主幹事証券会社との連携が必要

IPOロードショーの実施の流れ

ステップ解説
1. 事前スケジューリング主幹事証券とともに投資家との面談日程を調整し、対象リストを確定させる
2. プレゼン実施CEOやCFOなどが投資家に向けて企業説明を行い、質疑応答を通じて投資家の理解を深める
3. フィードバック収集投資家の反応や質問内容を記録し、今後のIR戦略やプレゼン改善に活かす
4. 需要動向の確認投資家の反応をもとに、ブックビルディング時の価格帯や売出株数の調整に反映されることもある

成功するロードショーのポイント

ポイント項目解説
説明の一貫性資料と口頭説明にズレがないよう統一したメッセージを発信する
データに基づいた説明感覚的な主張ではなく、業績推移や市場データを用いた根拠ある話が求められる
対話姿勢の重要性投資家の質問に丁寧に答えることで、信頼と好感を得ることができる
情報開示のバランス将来予測に関する表現やリスク説明には、法令に基づいた正確な開示が求められる

まとめ

IPOロードショーは、企業と投資家をつなぐ極めて重要なプロセスです。ここでの説明や対応次第で、株式の評価や初値形成に大きな影響を与えることになります。しっかりと準備を整え、自社の強みを明確に伝えることで、IPO成功の可能性を大きく引き上げることができるでしょう。投資家との最初の対話の場として、誠実かつ戦略的なアプローチを心がけましょう。