, アルムナイって?採用時のメリットとデメリットについて解説 | シェアマインド経営サークル

アルムナイって?採用時のメリットとデメリットについて解説

お役立ち情報
監修者
竹村 直浩
竹村 直浩

<経営管理のプロ・数多の組織経営>
会計事務所経験からキャリアをスタート。
約30年間にわたりデータベースマーケティング、起業のみらずBPO業務および新規事業の立案に従事。
現在は、自らが代表を務める会社の経営の傍ら、経営管理および新規事業立案等の業務委託を請け負う

詳しく見る

「退職した元社員を再び迎え入れる」「かつての同僚と再び仕事をする」そんな出戻り採用に注目が集まっています。企業と円満に退職した元社員とのつながりを活かした採用手法、それがアルムナイ採用です。近年では即戦力の確保や人的ネットワークの拡大を目的に、積極的にアルムナイ活用を進める企業も増加しています。この記事では、アルムナイの定義から採用するメリット・デメリット、活用のポイントまでを詳しく解説します。

アルムナイとは?

アルムナイとは、元社員や退職者を意味する言葉で、特に「円満退職し、企業と良好な関係を保っている元従業員」を指します。採用分野では、こうした元社員を再び組織に迎え入れる「アルムナイ採用(出戻り採用)」が注目されています。

項目内容
定義企業を離れた後も関係性を保ち続けている元社員
主な対象スキル・知識を持つ即戦力の中途人材、一定期間を経て復帰を希望する元従業員など
導入背景労働力不足、即戦力確保、企業文化理解者の再登用などのニーズから導入が進む

経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

アルムナイ採用のメリット

1. 即戦力としてすぐに活躍できる

  • 業務内容や社内制度、職場の文化をすでに理解しているため、再教育のコストがほとんどかかりません。

2. ミスマッチのリスクが少ない

  • 企業側も本人の働き方や性格を把握しているため、採用後のギャップが少なく、定着しやすい傾向があります。

3. 組織に良い刺激を与える

  • 他社で得た経験や知見を持ち帰ってくれることで、既存社員への良い影響やイノベーションのきっかけになります。

4. 採用コストの削減

  • エージェントや広告を使わずにスムーズに再採用できるため、コストを大きく抑えることが可能です。

5. 企業ブランディングにもつながる

  • アルムナイとの関係性が良好であることは、「社員を大切にする企業」としての外部評価向上にも寄与します。

アルムナイ採用のデメリット

アルムナイ採用には多くの利点がある一方で、注意すべき点もあります。

1. 再退職のリスク

  • 「また辞めるのでは?」という懸念がつきまとうため、復職後のフォローが重要になります。

2. 現場との関係性の再調整

  • かつての同僚が上司・部下の関係になるなど、力関係の変化によって軋轢が生じることもあります。

3. 採用の公平性が問われやすい

  • アルムナイばかりを優遇してしまうと、他の候補者や社員との不公平感が生まれる恐れがあります。

4. 組織文化とのズレが生じる可能性

  • 在籍中と現在で企業文化が変化している場合、本人が思う「馴染みやすさ」と現実にギャップがあることもあります。

アルムナイ採用を成功させるポイント

1. アルムナイネットワークの構築

  • 定期的な情報発信、懇親会、SNSコミュニティなどを通じて、元社員との関係性を維持しましょう。

2. 円満退職者を積極的に管理

  • 退職理由を丁寧に把握し、再採用の可能性がある人材の情報を記録・更新しておくとスムーズです。

3. 再入社の制度化

  • 出戻り歓迎制度、給与・評価のガイドラインを設けておくことで、本人も不安なく復職を検討できます。

4. 社内への説明と理解促進

  • アルムナイ採用の意義や評価基準を明確に伝えることで、既存社員との摩擦を減らし、受け入れやすい土壌を整えます。

経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

まとめ

アルムナイ採用は、即戦力の確保、コスト削減、組織活性化など、多くのメリットを持つ柔軟な採用戦略の一つです。ただし、再雇用に伴うリスクや組織内調整もあるため、制度設計や社内コミュニケーションをしっかりと整えることが成功の鍵となります。離職をネガティブに捉えず、「再び一緒に働ける関係性」を築いていくことで、企業の人材力は大きく広がります。