, 外免切替とは?流れをわかりやすく解説!いつから可能?免除対象国についても解説 | シェアマインド経営サークル

外免切替とは?流れをわかりやすく解説!いつから可能?免除対象国についても解説

お役立ち情報
監修者
竹村 直浩
竹村 直浩

<経営管理のプロ・数多の組織経営>
会計事務所経験からキャリアをスタート。
約30年間にわたりデータベースマーケティング、起業のみらずBPO業務および新規事業の立案に従事。
現在は、自らが代表を務める会社の経営の傍ら、経営管理および新規事業立案等の業務委託を請け負う

詳しく見る

外国の運転免許証を持って日本に住む人にとって、「外免切替」は必須の知識です。本記事では、外免切替の基本から、申請のタイミング、必要な書類、試験の有無、そして手続き上の注意点までをわかりやすくまとめました。初めての方でもスムーズに手続きが進められるよう、実践的な情報を網羅しています。

外免切替の概要と必要性

日本で運転するには、日本国内で有効な運転免許証が必要です。しかし、すでに海外で運転免許を取得している方にとって、再度日本で免許を取り直すのは負担が大きいものです。そこで利用できるのが「外免切替」、すなわち外国運転免許証から日本の免許証への切り替え制度です。

この手続きによって、外国で有効な免許証を持っている方が、日本での運転を正規の方法で行えるようになります。とりわけ長期滞在者や永住者にとっては、非常に重要な制度といえるでしょう。

経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

外免切替の申請条件

申請の際にはいくつかの前提条件があります。以下の表にまとめました。

条件項目内容
外国免許証の有効性現在有効であること
発給国での滞在期間通算3か月以上滞在していたことを証明できること
日本での住所登録日本国内に住民票があること
在留資格留学、就労、永住など合法的な滞在資格を持っていること

これらの条件を満たすことで、外免切替の申請資格を得ることができます。滞在期間の証明には、パスポートの出入国スタンプなどが活用されますが、不足する場合は、在職証明書や在学証明書などの提出も必要です。

手続きの流れと必要書類

外免切替は単に免許証を提出するだけでは完了しません。以下のステップに沿って手続きが進みます。

ステップ内容
書類準備外国の運転免許証、翻訳文、パスポート、在留カード、住民票、証明写真など
書類審査書類の真偽と要件適合の確認
適性試験視力、色覚、聴力などを確認
学科試験日本の交通ルールに関する簡易テスト(〇×形式)
技能試験実技確認。試験免除対象国を除く
免許交付すべてに合格後、日本の運転免許証を交付

この流れのなかで、技能試験や学科試験が求められるかどうかは国によって異なります。試験が必要な国の場合、十分な準備が求められます。

試験免除対象国一覧

次の国々の免許証を持っている場合は、学科試験および技能試験が免除されます。ただし、条件は変動する可能性があるため、最新情報の確認が重要です。

試験免除国・地域(抜粋)
ドイツ、フランス、スイス、ベルギー、オーストリア、オランダ
カナダ、韓国、イギリス、イタリア、スウェーデン、スペイン
オーストラリア、ニュージーランド、台湾など

アメリカは州によって対応が異なるため、注意が必要です。例として、ワシントン州などは免除対象ですが、それ以外は個別に確認する必要があります。

外免切替にかかる費用と時間

申請時にはいくつかの費用が発生します。また、試験に不合格となった場合には再受験料が必要です。

項目費用(目安)
申請手数料約2,500円
実技試験料(必要な場合)約1,500円
交付料約2,000円
合計約6,000円前後

所要時間は、予約の有無や受験の回数によって異なります。順調に進めば半日程度で完了することもありますが、試験不合格や書類不備があると数日から数週間かかることもあります。

手続きでの注意点

外免切替にはいくつかの注意点があります。

  • 翻訳文はJAFや大使館など、指定された機関が作成したものでなければなりません。
  • 実技試験の合格率は40%前後とされ、決して簡単ではありません。日本の運転事情に即した練習が不可欠です。
  • 学科試験は簡易ながら、日本の交通法規への理解を問われます。母国のルールと違う点もあるため、事前学習を行いましょう。

外免切替のメリット

この手続きを完了させることで、以下のような利点があります。

  • 日本国内で正規に運転ができる
  • 公共交通機関の乏しい地域でも移動が自由に
  • ゴールド免許制度など、日本独自の優遇制度も利用可能

また、違反歴がなければ、次回更新時にゴールド免許へと進む可能性もあり、保険料の割引などのメリットも享受できます。

経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

まとめ

外免切替は、外国人が日本で合法的に運転するための重要な制度です。対象となる国や手続き内容は明確に定められており、必要書類や手順に沿って丁寧に準備すれば、スムーズな免許取得が可能です。

特に免除対象国からの申請者にとっては、比較的容易に手続きを完了できる一方、試験が必要な場合は十分な対策が必要となります。翻訳文の用意や滞在証明の整備など、事前に確認しておくべきポイントは多岐にわたります。

本記事を参考に、外免切替の全体像を把握し、日本での運転生活を安心してスタートしてください。もし不明点があれば、各都道府県の運転免許センターの公式案内を活用しましょう。