, LLC(合同会社)とは?株式会社との違いとメリット・デメリットを徹底解説 | シェアマインド経営サークル

LLC(合同会社)とは?株式会社との違いとメリット・デメリットを徹底解説

お役立ち情報
監修者
竹村 直浩
竹村 直浩

<経営管理のプロ・数多の組織経営>
会計事務所経験からキャリアをスタート。
約30年間にわたりデータベースマーケティング、起業のみらずBPO業務および新規事業の立案に従事。
現在は、自らが代表を務める会社の経営の傍ら、経営管理および新規事業立案等の業務委託を請け負う

詳しく見る

起業を検討する際、どの法人形態を選ぶかは事業の今後を左右する重要なポイントです。近年、設立しやすく自由度の高い「LLC(合同会社)」を選択する起業家が増えています。本記事では、LLCの基本的な特徴から、株式会社との違い、メリット・デメリットまでをわかりやすく解説します。

LLC(合同会社)とは?

LLC(Limited Liability Company)の定義

LLCは、英語で「Limited Liability Company」の略称であり、日本語では「合同会社」と訳されます。2006年の会社法改正によって導入された新しい法人形態で、出資者全員が有限責任を負うと同時に、出資者自身が経営に参加できる点が特徴です。

いわば「出資者=経営者」の仕組みであり、意思決定のスピードや運営の柔軟性に優れています。設立費用も安価で、個人事業主から法人化を検討する際の選択肢として注目されています。

合同会社の設立件数が増加中

設立費用の安さや登記手続きの簡略さなどから、ここ数年、特にスタートアップやフリーランスによる法人化でLLCが選ばれるケースが増えています。

経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

株式会社との主な違い

項目合同会社(LLC)株式会社
設立費用約6万円程度約20万円程度(定款認証含む)
所有と経営の関係出資者=経営者(社員)出資者(株主)≠経営者(役員)
意思決定の流れ社員全員で決定取締役会や株主総会で決定
利益配分出資割合に関係なく自由に設定可能原則として出資割合に応じて配分
社会的信用株式会社よりやや低い傾向高い
株式発行不可可(資金調達の手段となる)
上場の可否不可可能

合同会社は、設立・運営コストを抑えたい中小企業や個人事業主にとって有利な選択肢です。一方、社会的信用や大規模資金調達が必要な場合は、株式会社が適しています。

LLC(合同会社)のメリット

1. 設立費用と維持費が安い

合同会社は、公証人による定款認証が不要で、登録免許税も株式会社より低いため、設立にかかる費用はおおよそ6万円程度です。また、公告義務がないため、決算公告費用も不要で、ランニングコストを抑えられます。

2. 意思決定がスピーディー

経営者(社員)が出資者であるため、意思決定のプロセスがシンプルです。取締役会や株主総会が不要で、日々の判断が迅速に行えます。

3. 利益配分の自由度が高い

合同会社では、出資比率にかかわらず利益配分を自由に設定できます。たとえば、出資が少ないが貢献度が高いメンバーに多くの利益を分配する、といった柔軟な運営が可能です。

4. 会社法による法人格が得られる

合同会社も株式会社と同様に法人格を有するため、法的信用や契約能力、税務上の法人扱いが得られます。

LLC(合同会社)のデメリット

1. 社会的信用度が低い

まだ認知度が低く、特に金融機関や大企業との取引においては、株式会社よりも信用面で不利になるケースがあります。「株式会社でなければ取引できない」という規定がある場合も一部存在します。

2. 上場できない

合同会社は株式制度を持たないため、将来的に株式上場を目指す場合は株式会社へ組織変更が必要です。IPO(新規公開株)による大規模資金調達には不向きです。

3. 対外的に経営者情報が公開される

合同会社では、登記簿謄本にすべての社員(出資者兼経営者)の氏名が記載され、誰でも確認できる状態となります。匿名性を重視する場合には不向きです。

4. 融資や補助金の条件が厳しい場合がある

制度によっては、補助金や公的融資の対象が「株式会社に限る」とされていることがあり、事前確認が必要です。

デメリット項目内容
信用力株式会社に比べて低いため、大企業との取引に影響が出ることも
上場不可将来株式公開を希望するなら株式会社への移行が必要
情報公開範囲社員(出資者)の氏名が登記簿で誰でも確認可能
制度的制限一部制度(補助金・融資等)で不利になる場合がある

LLCはどんな人に向いている?

  • フリーランスや個人事業主から法人化を考えている人
  • 1人~数人でシンプルに経営したい人
  • 初期費用や維持費を抑えたい人
  • 株式公開や大規模な資金調達を予定していない人

株式会社への組織変更は可能?

合同会社でスタートし、事業が拡大した際には株式会社への組織変更が可能です。この手続きには一定の費用と手間がかかりますが、定款変更と登記の手続きにより移行することができます。

長期的なビジネス展開を視野に入れた場合、「まずは合同会社でスモールスタートし、必要に応じて株式会社に移行する」という選択も合理的です。

経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

まとめ

LLC(合同会社)は、設立費用の安さや柔軟な運営体制、利益配分の自由度など、小規模事業者やスタートアップにとって魅力的な法人形態です。ただし、社会的信用や資金調達面での制約もあるため、自身の事業内容や将来の展望を踏まえて選択することが重要です。

株式会社と合同会社、それぞれの違いを正しく理解し、事業のステージや目的に応じた法人形態を選ぶことで、効率的かつ持続可能な経営を実現できます。