, 会計と経理の違いとは?業務内容をわかりやすく解説 | シェアマインド経営サークル

会計と経理の違いとは?業務内容をわかりやすく解説

お役立ち情報
監修者
竹村 直浩
竹村 直浩

<経営管理のプロ・数多の組織経営>
会計事務所経験からキャリアをスタート。
約30年間にわたりデータベースマーケティング、起業のみらずBPO業務および新規事業の立案に従事。
現在は、自らが代表を務める会社の経営の傍ら、経営管理および新規事業立案等の業務委託を請け負う

詳しく見る

「会計と経理の違いがよく分からない」と感じている方は少なくありません。どちらも企業のお金に関わる業務ですが、その役割や目的には明確な違いがあります。本記事では、会計と経理の違いをはじめ、それぞれの業務内容を詳しく解説します。初心者にもわかりやすいように表を使いながら説明していきます。

会計とは何か

会計とは、企業の財務情報を記録し、分析し、報告する仕組み全体を指します。経営者や投資家、銀行、税務署など社内外のステークホルダーに対し、企業の経営状況や財政状態を「見える化」することが目的です。

会計には以下の2つの側面があります。

会計の分類目的対象者
財務会計外部への報告(決算書など)株主・銀行・税務署など
管理会計内部の意思決定・経営分析経営者・管理職

会計は企業の「健康診断書」を作成する仕事とも言えます。


経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

経理とは何か

経理とは、日々の取引(売上・仕入・支出など)を帳簿に記録し、会計処理を正確に行う業務です。経理は「会計の一部」であり、特にデータ入力や仕訳、請求書処理など実務に特化した役割を担っています。

経理の主な業務内容は以下の通りです。

業務内容概要
仕訳入力取引内容を勘定科目に分類して記録する
領収書・請求書管理経費や売上に関する書類の整理・保管
給与計算社員の給与計算や支払い、源泉徴収の処理
支払い・入金管理買掛金・売掛金の管理と入出金処理
決算準備決算に必要なデータの整理と税理士との連携

会計と経理の違い

会計と経理の関係は「全体と部分」の関係であり、経理は会計の実務部分を担っています。一方、会計は経理の業務で集められたデータをもとに報告・分析を行います。

比較項目会計経理
意味財務情報の記録、分析、報告全体日々の取引データを記録・処理する実務
主な目的経営分析・報告書作成取引の正確な記録・証憑管理
対象者経営者、外部関係者経理担当者、税理士
領域管理会計、財務会計など広範囲主に財務会計に必要な情報の記録・準備

つまり、経理は「会計を支える基礎」であり、会計は「企業の意思決定と報告の要」です。


中小企業における経理と会計の実務

中小企業では、経理と会計の区別が曖昧になっているケースが多く、経理担当者が会計処理まで担っていることもあります。経営者自らが経理と会計を兼任している場合も少なくありません。

経理担当者が行う業務税理士など外部専門家が行う業務
日常の帳簿記録・仕訳処理決算書の作成
請求書発行・領収書管理税務申告
給与計算・源泉徴収対応節税アドバイス
振込処理・資金繰り表の作成経営分析レポート

つまり、経理が正確にデータを整備することで、会計処理がスムーズに行われ、経営判断にも役立つ情報が得られます。


どちらも欠かせない役割

経理と会計は役割が異なりますが、どちらも企業運営には欠かせない存在です。経理の正確な処理がなければ、会計の数字は信頼できません。会計がなければ、経営者は正確な現状把握や将来の意思決定ができません。

両者が連携することで、企業の信頼性や成長が支えられます。


経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

まとめ

会計は企業全体のお金の流れを「記録・分析・報告」する仕組みであり、経理はその会計に必要なデータを日々「記録・処理」する役割を担っています。どちらも企業経営にとって欠かせない存在であり、業務内容を正しく理解することが、より良い経営判断や業務改善につながります。