, 与信って?失敗しないための与信管理と方法について解説 | シェアマインド経営サークル

与信って?失敗しないための与信管理と方法について解説

お役立ち情報
監修者
竹村 直浩
竹村 直浩

<経営管理のプロ・数多の組織経営>
会計事務所経験からキャリアをスタート。
約30年間にわたりデータベースマーケティング、起業のみらずBPO業務および新規事業の立案に従事。
現在は、自らが代表を務める会社の経営の傍ら、経営管理および新規事業立案等の業務委託を請け負う

詳しく見る

取引先との信用取引において、未回収リスクを回避するために欠かせないのが「与信管理」です。とくに中小企業やスタートアップにとって、与信の失敗は経営に大きな打撃を与える可能性があります。この記事では、与信の基本的な考え方と、失敗しないための管理方法、実践すべきポイントについてわかりやすく解説します。

与信とは何か?その意味と基本的な仕組み

信用を与える行為=代金を後払いにすること

「与信」とは、取引相手に対して「信用を与えること」を意味します。具体的には、商品やサービスを提供した際に、その代金を後日回収するという信用取引を成立させる行為です。代金をすぐに受け取るのではなく、後から支払ってもらうという前提で商品を出荷したり、サービスを提供したりする取引形態のことです。

与信はビジネス上ごく一般的な商習慣ですが、相手が倒産したり、支払い能力がなかったりした場合、売掛金の回収ができず、自社の経営に悪影響を及ぼすリスクがあります。


経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

なぜ与信管理が重要なのか?

取引先のリスクを可視化し、損失を防ぐため

与信管理の目的は、以下の2点に集約されます。

  • 債権回収不能のリスクを未然に防ぐ
  • 安定した取引関係を継続する

売上が増えても、代金が回収できなければ利益にはなりません。特に取引額が大きい場合や、新規取引先の場合、支払い能力の確認が不十分だと経営リスクが跳ね上がることになります。

以下の表は、与信管理が不十分な場合に起こりうる主なリスクを示しています。

リスクの内容影響例
売掛金の未回収キャッシュフロー悪化、資金繰り難化
取引先の倒産一括損失処理、貸倒引当金増加
回収業務の負担増加人件費や対応コストの増加
取引先との関係悪化信頼喪失、法的トラブル

与信管理の基本的なステップ

事前調査からフォローアップまでの流れを整える

与信管理は、単なる書類審査ではなく、取引開始から終了までの継続的なプロセスです。以下の流れに沿って対応することが重要です。

  1. 取引先情報の収集と分析(決算書、登記簿、信用調査)
  2. 与信限度額の設定(支払い能力に見合う金額)
  3. 契約内容の明文化(支払条件、遅延対応など)
  4. 取引中のモニタリング(支払い状況、業績変化の把握)
  5. 問題発生時の早期対応(督促、条件見直し、取引停止)

上記のステップを踏むことで、リスクを最小限に抑えながらも、取引先との信頼関係を維持することができます。


与信限度額の決め方と見直しのポイント

事業規模や信用状況に応じて柔軟に対応する

与信限度額とは、取引先に対して信用を与える上限の金額のことです。これは単なる売上目標ではなく、「これ以上の信用リスクは取らない」という防衛線として設定される数値です。

限度額を決める際には、以下の情報を参考にします。

  • 過去の取引実績
  • 支払遅延の有無
  • 財務状況(自己資本比率や流動比率)
  • 所属業界の景況感
  • 信用調査会社の評価

また、与信限度額は一度設定して終わりではなく、年に1回、もしくは取引状況の変化があった際に見直すことが推奨されます。


与信管理を強化するための具体的な対策

社内体制の整備とツールの活用がカギ

与信管理は営業部門だけで完結するものではありません。経理・法務・総務など複数部門の連携が必要です。以下のような対策を講じることで、組織としての対応力を高めることが可能です。

  • 与信管理マニュアルの整備
  • 社内でのリスク共有体制の構築
  • 契約書ひな形の統一と見直し
  • クレジットチェックツールの導入
  • 外部信用調査サービスの活用

与信管理に関する情報は属人化せず、全社でリスクを認識・管理する体制を構築することが長期的な安定経営に直結します。


経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

まとめ

与信とは、取引先に信用を与え、代金を後払いで受け取る仕組みのことです。一見すると売上を伸ばすための便利な手段ですが、適切な管理がなければ回収不能という重大なリスクを生む原因にもなります。

企業が健全な経営を続けるためには、与信管理を“保険”として機能させることが不可欠です。適切な情報収集、リスク判断、そして関係構築を通じて、与信リスクを最小限に抑えるよう取り組みましょう。