, 開業届の出し方とは?必要な書類と手続きの流れをわかりやすく解説 | シェアマインド経営サークル

開業届の出し方とは?必要な書類と手続きの流れをわかりやすく解説

お役立ち情報
監修者
竹村 直浩
竹村 直浩

<経営管理のプロ・数多の組織経営>
会計事務所経験からキャリアをスタート。
約30年間にわたりデータベースマーケティング、起業のみらずBPO業務および新規事業の立案に従事。
現在は、自らが代表を務める会社の経営の傍ら、経営管理および新規事業立案等の業務委託を請け負う

詳しく見る

個人事業を始めるにあたり、最初のステップとなるのが「開業届」の提出です。しかし、手続きに不安を感じて一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか。本記事では、開業届の出し方や必要な書類、注意点までをわかりやすく解説します。初めてでも迷わず手続きを進められる内容になっています。

開業届とは何かを理解しよう

開業届とは、正式名称を「個人事業の開業・廃業等届出書」と言い、個人で事業を開始する際に税務署に提出する書類です。提出は義務ではないものの、青色申告などの税制上のメリットを受けるためには必要不可欠です。

提出先と提出期限

開業届は、事業開始から1か月以内に、事業所の所在地を管轄する税務署に提出します。郵送や持参、電子申請(e-Tax)でも受け付けられています。


経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

開業届の提出に必要な書類一覧

開業届の提出には、以下の書類が必要になります。

書類名用途
個人事業の開業・廃業等届出書事業開始の意思を税務署に届け出るための書類
青色申告承認申請書(任意)青色申告を希望する場合に必要な申請書類
マイナンバーカード(写し)身元確認のため、本人確認書類として提出

青色申告を希望する場合は、開業届と同時に「青色申告承認申請書」も提出しておくとスムーズです。提出が遅れるとその年の青色申告が適用されない可能性があるため、注意が必要です。


開業届の書き方と記入ポイント

開業届のフォーマットは国税庁のウェブサイトからダウンロードできます。記入時の注意点を以下にまとめます。

・事業開始日は、実際に取引や準備を始めた日を記載します

・職業欄は「デザイナー」「ライター」「小売業」など具体的に

・事業の概要には、提供するサービスや商品の詳細を簡潔に記入します

・屋号は任意ですが、あると口座開設や請求書発行がスムーズです

記入内容に誤りがあると修正に手間がかかるため、丁寧に書きましょう。


提出方法は3種類から選べる

開業届は、以下の3つの方法で提出が可能です。

提出方法特徴
持参税務署の窓口で直接提出。その場で確認可
郵送時間に余裕がある人向け。控え用紙に返信用封筒を同封する必要あり
e-Taxオンライン提出が可能。マイナンバーカードと対応機器が必要

どの方法でも提出の受付は完了しますが、控えが必要な場合は郵送か持参が確実です。


開業届を出すメリットとは

開業届を出すことにより、次のようなメリットが得られます。

・青色申告で65万円の特別控除が受けられる

・屋号名義の口座を作成できる

・事業として正式に認知され、信頼性が高まる

とくに、経費を適切に計上し節税を意識したい個人事業主にとって、開業届と青色申告のセット提出は非常に重要です。


青色申告との関係も押さえておこう

青色申告を希望する場合は、「青色申告承認申請書」を別途提出する必要があります。この申請は、原則として開業日から2か月以内に行う必要があります。

また、青色申告をするには複式簿記による帳簿管理が求められますが、クラウド会計ソフトを活用すれば、帳簿作成も比較的簡単に行えます。


よくある質問と不安の解消

開業届を出さないとどうなる?

法的な罰則はありませんが、青色申告が使えない、屋号口座が作れないなど、事業運営上の不利があります。

副業でも出すべきか?

本業が会社員であっても、年間20万円以上の所得がある場合は確定申告が必要です。そのため、開業届を出しておく方が後々の処理が簡単になります。


経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

まとめ

開業届は、個人事業を始める上での第一歩です。手続き自体はシンプルで、必要書類も限られていますが、提出することで得られるメリットは大きく、青色申告を活用すれば節税効果も高まります。事業を継続的に成長させるためにも、開業届の提出は早めに済ませておきましょう。