, コンサルティング営業とは?ソリューション営業との違いを徹底解説 | シェアマインド経営サークル

コンサルティング営業とは?ソリューション営業との違いを徹底解説

お役立ち情報
監修者
竹村 直浩
竹村 直浩

<経営管理のプロ・数多の組織経営>
会計事務所経験からキャリアをスタート。
約30年間にわたりデータベースマーケティング、起業のみらずBPO業務および新規事業の立案に従事。
現在は、自らが代表を務める会社の経営の傍ら、経営管理および新規事業立案等の業務委託を請け負う

詳しく見る

営業の現場では、単に商品を売るだけではなく、顧客の課題を深掘りし、最適な提案を行うスタイルが重視されています。その代表が「コンサルティング営業」です。しかし似た言葉として使われがちな「ソリューション営業」との違いが分かりにくいという声も多く聞かれます。この記事では、それぞれの特徴と違い、活用シーンやメリットについて詳しく解説します。

コンサルティング営業とは何か

顧客の本質的課題に踏み込む営業スタイル

コンサルティング営業とは、顧客の表面的なニーズだけでなく、その背後にある根本的な課題を見つけ出し、それを解決するための提案を行う営業手法です。顧客自身も気付いていない問題点を見つけ出し、深く関与することが求められます。

単なる商品紹介ではなく、業界知識や経営課題の分析力が必要で、営業パーソンには高い提案力とヒアリング力が求められます。

 

「売る」より「支援」が目的

コンサルティング営業の本質は、「商品を売る」ことよりも、「顧客の成功に貢献すること」です。その結果として商品やサービスの導入が決まるため、短期的な売上よりも中長期的な信頼関係構築が重視されます。

 

経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

ソリューション営業とは何か

既知の課題に対する提案型営業

ソリューション営業は、顧客が抱える具体的な課題やニーズに対して、既存の商品やサービスで解決策を提案する営業手法です。顧客の課題は明確になっており、その解決に自社商材がフィットしている場合に特に効果を発揮します。

たとえば「経費精算業務が煩雑だ」という課題があれば、「経費精算システムの導入」を提案するようなスタイルです。

 

機能説明+ベネフィットの提示が鍵

ソリューション営業では、商品の機能や性能をただ説明するのではなく、「導入によって得られる成果」や「業務改善のインパクト」を明確に伝えることが重要です。課題解決への道筋がはっきりしているため、スピード感のある商談が期待できます。

 

コンサルティング営業とソリューション営業の違い

以下の表に、両者の違いを分かりやすく整理しました。

比較項目コンサルティング営業ソリューション営業
顧客の課題潜在的・気付いていない課題顕在化している明確な課題
提案内容課題の発掘から解決策の立案まで課題に対応する自社製品の提案
アプローチ長期的な信頼関係の構築が前提短期的に課題解決を目指す
営業の役割パートナー・アドバイザー問題解決の手段を提供する営業担当
商談の流れヒアリング→課題抽出→解決提案課題確認→製品紹介→導入提案

どちらも「顧客の課題解決」を目的としていますが、その過程と深度に大きな違いがあることが分かります。

 

コンサルティング営業のメリット

顧客との長期的な関係性が築ける

コンサルティング営業では、顧客の課題に深く関与するため、単なる売り手と買い手の関係を超えた「パートナー」として信頼を得られます。結果として、リピートや紹介の発生率も高くなります。

 

他社との差別化が可能になる

価格や機能の差別化が難しい市場では、いかに「顧客理解」に基づいた提案ができるかが勝負の分かれ目です。コンサルティング営業は、顧客ごとに異なる課題を的確に捉えて提案するため、競合との差別化がしやすくなります。

 

コンサルティング営業に向いている商材とは

以下のような商材では、コンサルティング営業の手法が効果的です。

  • 高額で導入に時間がかかるBtoB商材
  • 課題が複雑でカスタマイズが必要な製品
  • ソフトウェア、IT、業務改善系のサービス
  • 教育・研修・コンサルティングなどの無形商材

 

表:コンサルティング営業と相性が良い商材の特徴

商材の特徴コンサル営業の効果
高単価・長期契約型信頼関係の構築による成約率向上
業務改善型ソリューション課題抽出力による最適提案が可能
カスタマイズ性が高い製品個別提案の柔軟性が活きる

このような商材では、顧客の業務や課題構造を深く理解した上での提案が必要になるため、コンサルティング営業の手法が特に有効です。

 

コンサルティング営業を成功させるポイント

ヒアリング力と業界知識が重要

顧客の潜在的課題を見つけ出すには、表面的な会話だけでは不十分です。業界特有の事情や業務フローを理解した上で、具体的な質問を重ねていくことが大切です。

 

顧客の立場で考える姿勢

提案の際は、自社都合でなく「顧客にとって最善の解決策は何か」を基準に考える必要があります。時には、自社製品以外の選択肢を提示することも、信頼構築につながる行動となります。

 

経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

まとめ

コンサルティング営業は、商品を売るのではなく、顧客の課題を解決することに重きを置いた営業手法です。ソリューション営業と比べて、より深く、より長期的な関係を築くスタイルであり、ビジネスパートナーとしての信頼を得ることが目的です。

特に無形商材や複雑な課題を扱う営業においては、その重要性がますます高まっています。顧客視点に立ち、課題をともに解決していく姿勢こそが、これからの営業に求められる価値といえるでしょう。