, 正社員でボーナスなしはあり得る?そもそもボーナスの位置づけって? | ビズスキルDX

正社員でボーナスなしはあり得る?そもそもボーナスの位置づけって?

お役立ち情報
監修者
竹村 直浩
竹村 直浩

<経営管理のプロ・数多の組織経営>
会計事務所経験からキャリアをスタート。
約30年間にわたりデータベースマーケティング、起業のみらずBPO業務および新規事業の立案に従事。
現在は、自らが代表を務める会社の経営の傍ら、経営管理および新規事業立案等の業務委託を請け負う

詳しく見る

「正社員なのにボーナスがないのはおかしいのでは?」と疑問に思う方もいるかもしれません。しかし、実際にはボーナスが支給されない正社員もいます。そもそもボーナスはどのような位置づけで、支給の有無はどのように決まるのでしょうか。本記事では、正社員のボーナス制度の仕組みや、ボーナスが支給されない理由について解説します。

ボーナスとは?その位置づけ

ボーナス(賞与)は、給与とは別に企業が社員へ支給する特別な報酬です。

ボーナスの基本的な仕組み

項目詳細
法的義務法律上、ボーナスの支給義務はない
支給基準会社の業績や個人の評価によって決まる
支給時期夏と冬の年2回が一般的だが、企業によって異なる
計算方法基本給の何か月分として支給されるケースが多い
企業ごとの違いボーナスの有無や金額は企業ごとに異なる

正社員でもボーナスなしはあり得る?

ボーナスは企業の裁量で決められるため、正社員であっても支給されない場合があります。

ボーナスが支給されない主な理由

理由詳細
企業の業績が悪い利益が少なく、ボーナスを支給する余裕がない
ボーナス制度がない就業規則や雇用契約でボーナスなしと明記されている
個人の評価が低い人事評価の結果、ボーナス支給対象外になる場合がある
新しい会社やスタートアップ企業創業間もない企業では、利益が安定せずボーナスを支給しないことがある
契約時の条件契約社員や試用期間中の正社員はボーナスなしの契約になっていることがある

ボーナスの有無を確認する方法

転職時や入社前に、ボーナスの有無を確認することが重要です。

ボーナスの有無を確認するポイント

確認方法詳細
就業規則を確認するボーナスに関する記載があるかチェック
雇用契約書を見るボーナスの支給条件が明記されているか確認
求人票の情報を確認「賞与あり」と記載されているか確認
面接で直接質問する「過去のボーナス支給実績」を聞いてみる
社員の口コミを調べる企業の評判サイトなどでボーナスの有無を確認する

ボーナスがない場合の対処法

ボーナスが支給されない場合、いくつかの対策を考えることができます。

ボーナスなしでも対応できる方法

対策詳細
基本給を交渉するボーナスがない場合、その分基本給を高く設定する交渉をする
昇給制度を確認する毎年の昇給があるかどうかをチェック
インセンティブ制度を活用する業績連動のインセンティブがある企業を選ぶ
副業を検討する収入を補うために副業を始める
ボーナスがある企業に転職する安定したボーナス支給がある企業への転職を考える

ボーナスがある企業とない企業の違い

ボーナス制度の有無は、企業の経営方針によって異なります。

ボーナスがある企業とない企業の特徴

企業の特徴ボーナスありボーナスなし
業績の安定性安定して利益を出している創業間もない、または業績が不安定
就業規則ボーナス支給の明確なルールがあるボーナスに関する規定がない
給与体系基本給+ボーナス基本給が高めに設定されていることが多い
評価制度成果や業績によって支給額が決まる成果を評価する仕組みが異なる(昇給・インセンティブなど)

ボーナスなしでも働く価値があるのか?

ボーナスがないからといって必ずしも悪い企業とは限りません。

ボーナスがなくても働く価値がある企業の特徴

特徴理由
基本給が高いボーナス分を月給に反映しているケースがある
昇給のチャンスが多い毎年昇給がある企業は、ボーナスがなくても長期的に給与が増える可能性がある
インセンティブ制度が充実業績に応じた報酬制度が整っている
福利厚生が手厚い住宅手当や通勤手当など、他の面で待遇が良い

まとめ

ボーナスは企業の業績や経営方針によって支給の有無が決まるため、正社員であっても必ずもらえるものではありません。ボーナスがない場合でも、基本給や昇給制度、インセンティブの有無を確認し、自分にとって最適な働き方を選ぶことが大切です。転職や就職の際は、事前にボーナスの有無をしっかり確認し、納得できる条件で働くようにしましょう。