, 発起人って?責任や会社設立までの流れを解説 | シェアマインド経営サークル

発起人って?責任や会社設立までの流れを解説

お役立ち情報
監修者
竹村 直浩
竹村 直浩

<経営管理のプロ・数多の組織経営>
会計事務所経験からキャリアをスタート。
約30年間にわたりデータベースマーケティング、起業のみらずBPO業務および新規事業の立案に従事。
現在は、自らが代表を務める会社の経営の傍ら、経営管理および新規事業立案等の業務委託を請け負う

詳しく見る

会社を設立する際に必要となる「発起人」という存在。あまり聞き慣れない言葉ですが、会社設立における中心的な役割を果たします。本記事では、発起人とは何か、その役割や責任、会社設立までの流れについて分かりやすく解説します。初めての起業を考える方は、ぜひ参考にしてください。

発起人とは?定義と役割を理解しよう

発起人とは、会社を設立する際に最初に行動を起こす人物や法人のことです。会社の設立計画を立て、必要な手続きを実行する責任者といえる存在です。

項目内容
定義会社を設立するために発起し、設立手続き全般を担う人
可能な対象個人・法人どちらでも可(未成年や外国人も可能な場合あり)
必要人数株式会社では原則1名以上、合同会社では発起人制度は存在しない
出資義務原則として株式の引受けが必要
責任範囲設立時の契約・手続き・費用負担・帳簿の作成など

つまり、発起人とは「会社の創業者」として実務・法的な面で主導する立場にあります。


経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

発起人が担う主な業務内容とは

発起人が行うべき具体的な業務は多岐にわたります。以下に主な業務をまとめました。

業務項目詳細内容
定款の作成会社の基本ルールを定める重要な書類を作成する
定款の認証公証役場にて定款を認証してもらう(株式会社のみ)
出資金の払込自身の引き受けた株式分の出資金を払い込む
設立登記申請法務局で会社の設立登記を行い、法人格を取得させる
設立時の契約締結事務所の賃貸契約や設備の購入契約など、会社設立前の準備行為全般
費用負担登記費用や印紙代などを一時的に立て替える場合がある

これらの業務は、設立後に会社に引き継がれることもありますが、設立時点では発起人が責任を持って進める必要があります。


発起人の責任とリスク

発起人は会社設立の立役者であると同時に、法的・経済的な責任を負う存在でもあります。以下に注意すべき責任やリスクを示します。

リスク・責任項目内容
設立費用の立替設立時の手続きや契約にかかる費用を一時的に自己負担することがある
契約責任設立前に交わした契約については、原則として発起人が責任を負う
定款の瑕疵責任定款の記載ミスや不備がある場合、発起人が修正・再提出の責任を負う
不正行為の責任虚偽記載や不正行為があった場合、損害賠償責任や刑事罰の対象となる可能性

設立後の会社に負担が移るとはいえ、設立中に起きた問題には、発起人が直接的に責任を問われることもあります。慎重かつ正確な対応が求められます。


会社設立までの流れと発起人の関与ポイント

発起人として会社を設立する場合、以下のようなステップを踏むことになります。

ステップ発起人の関与内容
1. 会社概要の決定商号(会社名)、事業目的、本店所在地、資本金、発起人数などを決定
2. 定款の作成・認証定款を作成し、公証人の認証を受ける(株式会社の場合)
3. 出資金の払込発起人名義の銀行口座に出資金を振込し、払込証明書を作成
4. 登記書類の準備登記申請に必要な書類(設立登記申請書、印鑑届出書など)を準備
5. 登記申請法務局にて登記を行い、法人格を取得する
6. 税務署等への届出税務署・都道府県税事務所などへの法人設立届出を行う

特に「定款作成」「出資金の払込」「登記申請」の3点は、発起人が主導する最重要業務です。


複数の発起人がいる場合の注意点

発起人が1人ではなく複数いる場合、それぞれが株式を引き受け、役割を分担しながら会社設立を進めます。この場合、以下の点に注意が必要です。

注意点解説
株式の分配比率会社支配力(議決権)に直結するため、公平性と将来性を考慮する必要あり
業務の分担定款作成、資金調達、登記申請などの作業を分担して効率化できる
意思決定の調整意見の不一致を避けるため、事前に合意形成やルール作りが大切

役割や権限の整理をしないまま設立を進めると、後に経営方針でトラブルが発生する可能性があるため、明確な合意を取ることが重要です。


経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

まとめ

発起人は、会社設立における「起点」となる存在であり、定款作成から登記申請、資金払込に至るまで多くの責任を担います。とくに株式会社の設立では、発起人が主導しなければ始まりません。

設立に伴う責任やリスクはあるものの、しっかりと準備を行い、必要に応じて専門家のサポートを受けることで、安心して会社をスタートできます。

これから起業を考える方は、発起人としての役割を理解し、確かな第一歩を踏み出しましょう。