, CRMって何?役割についても解説 | シェアマインド経営サークル

CRMって何?役割についても解説

お役立ち情報
監修者
竹村 直浩
竹村 直浩

<経営管理のプロ・数多の組織経営>
会計事務所経験からキャリアをスタート。
約30年間にわたりデータベースマーケティング、起業のみらずBPO業務および新規事業の立案に従事。
現在は、自らが代表を務める会社の経営の傍ら、経営管理および新規事業立案等の業務委託を請け負う

詳しく見る

顧客との関係性がビジネスの鍵を握る時代において、CRMという言葉を耳にする機会が増えています。CRMは単なるシステムではなく、顧客体験を向上させ、売上やロイヤルティを高めるための枠組みを意味します。本記事では、CRMの基本的な意味や、具体的に企業が果たすべき役割についてわかりやすく解説します。

CRMとは何か

CRMの定義と目的

CRM(Customer Relationship Management)は、顧客との継続的な関係を築き、顧客価値を最大化するための戦略・プロセス・技術を含む総合的な取り組みです。企業はCRMを通して顧客データを収集・分析し、顧客理解を深めて、最適なコミュニケーションやサービスを提供できるようにします。
CRMの目的には次のようなポイントがあります。

  • 顧客の行動やニーズを把握し、最適なアプローチを実現する
  • 顧客満足度を高め、離脱を防ぎ、リピートや紹介につなげる
  • 顧客一人ひとりに応じたパーソナライズされた体験を提供する

CRMはツール(ソフトウェア)として導入されることが多いものの、ツールに頼るだけではなく、組織文化・業務プロセス・顧客視点の変革を伴うものでもあります。


経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

CRMが担う主な役割

役割整理:データ収集から関係強化まで

CRMが企業内で果たす主な役割を、以下の表に整理します。

項目役割内容
顧客データの一元管理顧客情報・接触履歴・購買履歴などを統合して管理する
顧客理解の深化購買行動・嗜好・問い合わせ内容などから顧客像を描く
コミュニケーション最適化顧客への接点やメッセージを最適化し効果を高める
顧客生涯価値(CLV)の最大化長期的な視点で顧客に価値を提供し、利益を最大化する

このようにCRMは「データを活用して顧客との接点を戦略的に設計・運用する」役割を担っています。
続いて、さらに具体的な機能と効果を箇条書きで整理します。

具体的な機能と効果

  • 顧客データベースと履歴管理機能:担当者が顧客の過去対応・購入履歴を把握しやすくなり、営業効率が上がる
  • 分析・レポート機能:データから傾向やパターンを抽出し、販売戦略やマーケティング施策に反映できる
  • マルチチャネル対応/顧客接点の統合:電話・メール・Web・SNSなど多様なチャネルでの顧客接点を一元化し、体験の一貫性を保つ
  • 自動化・ワークフロー機能:ナーチャリング(育成)やフォローアップを自動化することで人的対応の負担を減らす

CRMがもたらすメリット

活用による具体的なメリット

CRMを戦略的に活用することにより、以下のようなメリットが得られます。

メリット内容
顧客満足度の向上適切なタイミングで適切な対応ができることで顧客満足が上がる
売上・利益の増大リピーターや紹介が増え、クロスセルやアップセル機会が増加する
業務プロセスの効率化顧客対応・セールス活動の無駄を省き、担当者の負荷を軽減できる
部門間連携の強化営業・マーケ・サポートといった部門が同じ顧客情報を共有できる

導入・運用における箇条書きのポイント

  • 導入前に顧客接点・業務プロセスを整理し、どのデータを使い何を実現したいかを明確にする
  • 導入後はデータ品質(正確性・最新性)と利活用の仕組みを維持するため、定期的なレビュー・改善を実施する

CRM導入時に意識すべきポイント

成功に向けた設計と運用の視点

CRMの導入・運用を成功させるためには、次のような視点が重要です。
まず、ツール選定だけでなく、組織の体制・運用ルール・担当者のトレーニングも含めて検討する必要があります。
また以下の点にも留意してください。

  • データが分散していたり、重複・欠損がある場合は、まずデータクレンジングを実施し一貫性のある顧客データ基盤をつくる
  • 顧客接点ごとに異なる情報が散らばっていると、顧客の全体像が見えなくなるため、チャネル横断での情報統合が不可欠
  • 社内の営業・マーケ・カスタマーサポートの間で共通KPIを設定し、顧客対応プロセスを見える化しておく
  • 導入して終わりではなく、導入後の活用状況を定期的に振り返り、活用障壁があれば改善を続ける

経営管理・組織運営のプロフェッショナル監修

●数々の会社経営から
多角的視点での企業支援!
●申請から導入まで
一気通貫で徹底サポート!
●問い合わせ・相談から申請まで
完全無料!

ピッタリな補助金・助成金が見つかる!

まとめ

CRMは顧客との関係を強化し、ビジネス成果を最大化するための包括的な仕組みです。顧客データを一元管理し、顧客理解を深め、適切なコミュニケーションと価値提供を実現することで、顧客満足度や売上、業務効率が向上します。導入にあたっては、技術だけでなく組織体制や業務プロセス、データ品質といった運用側の視点も欠かせません。CRMを戦略的に活用すれば、顧客中心のビジネスを実現する強力な基盤となるでしょう。